5月えんだより
R5.4.28 あおば
あっ!という間に来週は5月、今年はとても暖かくなるのが早く、いま園庭の桜は満開でその中をこいのぼりがゆうゆうと泳いでいるように見えます。園舎前の花壇ではチュリップの葉が「こんなに・・・」というほど、たくさん葉を広げています。また早朝には玄関には多くの昨年の秋の名残の枯葉が落ちています。卒園して小学生になった子ども達の名残を感じながら、春しっかり受け止めて、季節のように少しずつ少しずつ夏に向かって進級・新入園の子ども達と一緒にいろいろな発見や楽しさをみつけ1日1日。一歩また一歩と歩んでいこうと思っています。来週から始まる大型連休、ゴールデンウィーク、連休明けでも幼稚園の事をしっかりと憶えている。そんな経験や記憶をつくる努力をします。
待ち遠しいおそとあそび!!
お天気の良い日は「おそとあそび」が待ち遠しいです。安全・衛生を確認し尖ったもの・くぼみやぬかるみ・フェンス類を整備しおえたところです。来週より元気いっぱいお外の空気の中で自由に遊ぶ予定です。
こどもの日
5月5日は「端午の節句」こどもの日です。無病息災で子どもが成長するようにと願う日でもあります。幼稚園の園庭にこいのぼりを泳がせます。みんなの健やかな成長を願い園庭で泳がせています。
ことば
産まれてから、しぐさや、笑い顔や笑い声、泣き顔や泣声で伝えてくれていた事が、「うぅ〜う」「あんよ」と発声に変わり、いつの間にか「ことば」が出たときそして「会話」が成立した時は、とても嬉しいものです。その時を思い出すと大人も子どもも笑顔になり「やったね!やったね!」という気持ちになり、何が何でも嬉しいものです。どんどん言葉の数も増え、当たり前のように会話を重ねていくうちに「あれっ!」どこで聞いてきたのかな、覚えてきたのかな?と考え込むような怖い言葉や他人を傷つけてしまう言葉を 子どもは使う事もあります。悪気が無くても「面白い」「聞いた人が反応する」という場合も有りますが、悪い言葉はいけません!人を傷つける言葉はダメです!それを教え込むのは幼児期であり、大人の役割です。幼稚園も努力します。ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。すがすがしい会話の聞こえる環境を一緒に創っていきましょう。
農業用水路通水に伴う事故防止について
ながぬま土地改良区からのお知らせです。5月中に農業用水路が満水になります。あまり目立たないのですが近くにあり、満水の場合はとてもすごい勢いで、たくさんの水が流れています。そこに入ったら絶対に大人でも流されます、子ども達だけの外出は絶対禁止とし、その近くには大人も近寄らないようにしてください!
待ち遠しいおそとあそび!!
お天気の良い日は「おそとあそび」が待ち遠しいです。安全・衛生を確認し尖ったもの・くぼみやぬかるみ・フェンス類を整備しおえたところです。来週より元気いっぱいお外の空気の中で自由に遊ぶ予定です。
こどもの日
5月5日は「端午の節句」こどもの日です。無病息災で子どもが成長するようにと願う日でもあります。幼稚園の園庭にこいのぼりを泳がせます。みんなの健やかな成長を願い園庭で泳がせています。
ことば
産まれてから、しぐさや、笑い顔や笑い声、泣き顔や泣声で伝えてくれていた事が、「うぅ〜う」「あんよ」と発声に変わり、いつの間にか「ことば」が出たときそして「会話」が成立した時は、とても嬉しいものです。その時を思い出すと大人も子どもも笑顔になり「やったね!やったね!」という気持ちになり、何が何でも嬉しいものです。どんどん言葉の数も増え、当たり前のように会話を重ねていくうちに「あれっ!」どこで聞いてきたのかな、覚えてきたのかな?と考え込むような怖い言葉や他人を傷つけてしまう言葉を 子どもは使う事もあります。悪気が無くても「面白い」「聞いた人が反応する」という場合も有りますが、悪い言葉はいけません!人を傷つける言葉はダメです!それを教え込むのは幼児期であり、大人の役割です。幼稚園も努力します。ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。すがすがしい会話の聞こえる環境を一緒に創っていきましょう。
農業用水路通水に伴う事故防止について
ながぬま土地改良区からのお知らせです。5月中に農業用水路が満水になります。あまり目立たないのですが近くにあり、満水の場合はとてもすごい勢いで、たくさんの水が流れています。そこに入ったら絶対に大人でも流されます、子ども達だけの外出は絶対禁止とし、その近くには大人も近寄らないようにしてください!
4月24日から28日週案(活動の予定)
R5.4.21 あおば
新学期がはじまり一週間、進級した子ども、新入園の子ども,それぞれの子どもひとりひとりが一歩ずつ一歩ずつ新しい環境に保護者の方の後押しと自分の力で小さな社会に馴染んでくれているようです。
朝、子ども達に逢うと元気に「おはよう ございます!」小さな声がだんだんと元気な声に、最初は照れくさそうにしていても、声をかけると、とても自慢げに挨拶してくれます。きっと家庭でも挨拶を、進んでしてくれているんだなと感謝申し上げます。
春先によく使われる言葉「三寒四温」寒い日が3日あると暖かい日が4日続くように、雨が降るたび冬の名残を洗い流し、だんだんポカポカの陽気になったと思えば、朝、急に冷えこむこの時期の季節のように少しずつ夏に向かって進級・新入園の子ども達と一緒にいろいろな発見や楽しさをみつけ1日1日一歩また一歩と子ども達と一緒に歩んでいこうと思っています。
季節の変わり目!
安全面・・・ポカポカ陽気になってくると自動車もスピードを出しがちになります。
また小学生も自転車に乗り出します。交通安全について、ご家庭でも確認をお願いします。
防犯面・・・寒さから温かさへ季節の変わり目は不審者・変質者も多く出始めます。幼稚園にも千歳市からのメールによる不審者情報が多く入ってくるのもこの時期です。子どもだけでは絶対にお外遊びさせないように注意してください。また不審者と思いましたら通報をお願いします。
健康面・・・季節が変わり気温の差があるこの時期は体調も崩しやすく、今までの生活と環境が変わると疲労もたまりやすくなります。
日頃から、うがい・手洗い・充分な栄養・充分な睡眠・規則正しい生活を心がけるようお願いいたします。
朝、子ども達に逢うと元気に「おはよう ございます!」小さな声がだんだんと元気な声に、最初は照れくさそうにしていても、声をかけると、とても自慢げに挨拶してくれます。きっと家庭でも挨拶を、進んでしてくれているんだなと感謝申し上げます。
春先によく使われる言葉「三寒四温」寒い日が3日あると暖かい日が4日続くように、雨が降るたび冬の名残を洗い流し、だんだんポカポカの陽気になったと思えば、朝、急に冷えこむこの時期の季節のように少しずつ夏に向かって進級・新入園の子ども達と一緒にいろいろな発見や楽しさをみつけ1日1日一歩また一歩と子ども達と一緒に歩んでいこうと思っています。
季節の変わり目!
安全面・・・ポカポカ陽気になってくると自動車もスピードを出しがちになります。
また小学生も自転車に乗り出します。交通安全について、ご家庭でも確認をお願いします。
防犯面・・・寒さから温かさへ季節の変わり目は不審者・変質者も多く出始めます。幼稚園にも千歳市からのメールによる不審者情報が多く入ってくるのもこの時期です。子どもだけでは絶対にお外遊びさせないように注意してください。また不審者と思いましたら通報をお願いします。
健康面・・・季節が変わり気温の差があるこの時期は体調も崩しやすく、今までの生活と環境が変わると疲労もたまりやすくなります。
日頃から、うがい・手洗い・充分な栄養・充分な睡眠・規則正しい生活を心がけるようお願いいたします。