認定こども園 千歳青葉幼稚園

something to tell

あおば R3.10.19

あっというまに10月の中旬、子どもたちは☆うんどうかい☆の余韻をのこしながら
秋のまぶしい太陽の光の中で、影やバッタや・におい・いろいろなものやことを見つけながら季節を感じているみたいです。
introduction導入学習を始めるにあたり、児童生徒関心興味をよびおこさせるための準備的段階

数年前までよく幼稚園で使われていた言葉です。いきなり物事や遊び・製作・絵画・描画・運動を始めさせるのではなく始める前に興味やワクワク感、また「どんなんだろう?」という想像力を駆り立てる力を「導入」は持っています。また大人も   子どもの導入に影響されるときもあります。私の例えとしては昔々、子どもとよく話をしていた頃「ぼくねぇ とぉ〜ても  おいしいらーめんやさんにつれていってもらったんだよぉ〜」という子どもの話しかけから「へぇ〜 どんなラーメン?」と聞くと「おにくがはいっていてねぇ しなちくねぎもはいっていて ふぅふぅして ちゅるちゅるって おくちにいれると しあわせ!いもうとはたくさんたべれないんだけど ぼくはいっぱいたべたんだよ!すう〜ぷのあじが またさいこー  またいきたぁい!」これを聞いた私は「どこにあるお店だい?なんていうお店だい?」と少し太い声で尋問するように子どもに質問し「それはたしかかい?」と念を押し、家族や子どもがいかないであろう時間帯に、周りを気にしながら、そのお店へ・・・さほど混んでいないお店でしたが、子どもとの話のおかげで期待感が大きく膨らみ、目の前にそのラーメンをトン!と置かれたときには「やったー!」という幸福感がみなぎりました。失礼ながら、ダントツにうまいとは私には思えませんでしたが、ラーメンを全部すすりながらお腹に入れ、スープを飲みきった時は「あー!」という満足感を感じました。例えはとても悪いのですが、そうゆうものではないでしょうか?前触れなしに「さぁ〜これ」としてしまうと、いろいろな事が作業になってしまいかねませんし、子どもに作業的な事を言うと一歩間違えると想像力や工夫する力が養われなく、傍から見ると労働させているように感じます。導入=イントロダクション=イントロ 昔よくイントロクイズといって楽曲の冒頭部を流してその曲名を当てるクイズがありましたよね!おもしろいですよね!親になり年齢の小さい子を育てるという事は大変なこと、家事もしなければ、子どもの身の回りの事も・・・いう事を聞かなければイライラすることも・・・みんなあると思います。でも、そこでちょっと「導入」という言葉を思い出してもらえたら・・・ イントロすると子どもの嬉しそうな笑顔が今よりも増えると思います。学芸会のイラスト
 

☆あきのうんどうかい☆御礼R3.10.9

4月からずっと幼稚園の行事予定表とにらめっこしていました。幼稚園でのいろいろな活動・生活・行事等々・・・安全を優先して、どのような活動にして、どのように伝えて、子ども達にどのように伝わるのか、そしてそれは意味や意義・効果があるのか、時期的に適切なのか考えていました。特に「うんどうかい」をどのようにするか?自粛するか?どのような形でおこなうか?・・また感染症が感染拡大した場合はどうするか・・悩んでいました。でも「うんどうかい」はどんな形でも、冬でも、来年度に繰り越したとしても、おこなおうと決めていました。緊急事態宣言が解除され、子ども達の様子を見て10月初旬に「おこなおう!」「できる!」と決める心構えができました。それは、ご家庭でのご指導のおかげか、感染症を意識し、すこし促すだけで、予防対策をし、手洗いやうがいも大多数の子ども達が習慣的におこなっている姿を見て「これならできる」と・・・内容はいろいろなところや物事・そして社会的に規制されているということを意識し、その意識を子ども達にも感じてもらおう、そして感染症の影響や感染症の対策を少しでも経験として覚えてもらおうとしたものですから、保護者のみなさまの競技・卒園生の競技・未就園児・あかちゃんの競技はプログラムに入れず、組み立てました。運動会前に練習で一生懸命走っていたり、応援したりする子ども達を見るたびに「うんどうかい」の「ちから」を子どもたちが創り、子ども達が感じているようでした。あとは感染症防止対策を幼稚園として、できるだけのことをしなければと思い、ご家庭のみなさまにも重ねての検温等々多大なご協力をいただきました。ありがとうございました!
「もうすこしでうんどうかいだね!」「うん!」「がんばろうね!」「うん!」という言葉が増え、こどもたちが、待ち望んで、とても楽しみにしていました「うんどうかい」天候にも恵まれ、こどもたちが運動会に向けて練習に取り組んできた発表も温かいご家庭のみなさまのおかげで子ども達がその体で蓄えた力を発揮できたと思います。子ども達への力強い心の応援!誠に有難うございました!

御 礼
松本PTA会長はじめ役員の、お手伝いいただいたお父さん達、お母さん達、準備運営、後片付け等々、ありがとうございました!
改めまして応していただきましたご家庭のみなさん、声援の規制・検温の実施・消毒のご協力にもご理解していただきありがとうございました!
 
  • テキスト-1
  • テキスト-2
  • テキスト-3
  • テキスト-4
  • テキスト-5
  • テキスト-6

令和2年度財務状況

pagetop