認定こども園 千歳青葉幼稚園

something to tell

2月「えんだより」

あおば R5.2.3

あっ!という間に2月!よく、昔「2月はげるよ!」「3月は去るよ!」と言われたぐらい幼稚園にとっては、時間の早く  過ぎる時期です!年長組の卒園式に向けた練習も始まりだします。
今日「せつぶん」「まめまき」です。「季節を分ける」ことも意味している日。昔より季節の変わり目にはが生じると考えられていて、それを追いうための「まめまき」です!新年が明けましてから早一ヶ月が過ぎ、へと季節もけ足です!人間の中にあるいろいろな(私は多くありますが)やいろいろなマイナスな事を元気よく!追い前向きな考え方「福」を招きましょう!
「おにはぁ〜そと!」「ふくはぁ〜うち!」 

幼 児 期
時間のある時に「家庭教育カウンセラー」の方の本を読んで勉強しています。その中で、いいな!と思った文をご紹介します
幼児期
子どもは生まれた時は純白です。
そこに親の生活のクセが子どものこころにしみみます。
幼児期に親がどのような心のクセで接したかによってさまざまな問題が出てきます。
子どもが洋服のボタンをはめられたときには手をたたいて喜び、
一日ひとつでいい、喜んでやればいいのです。
人間としての基本的な事はやらず、
あれもこれもやらせようとすると心の限界がきます。
気づいた時に間に合います。
自分の言葉ではなくて申し訳ありません。
2号認定・新2号認定のお子さんの保護者様
 千歳市より「現況届」の提出のお願いがありましたので、本日お渡しします。封筒に入っています書類をご覧になり 2月21日までに幼稚園に提出をお願いいたします。
年長組保護者さま
年長児のご家庭にはそろそろ教育委員会より入学通知が届き始める頃です。4月からいよいよピカピカの一年生!
気持ちもそろそろはっきりとそのことを意識して、徐々に準備をしましょう! あまりにも先々のことを心配するよりも一日一日を大切にしてください。子どもの要求に安直に応じてしまったり、聞きすぎたりしてしまうことのないように、何か問題があったなら一緒に話し合い安心した中で小学校入学【進学】の期待を持たせ残り少ない幼稚園生活を大切にしてあげてください。
2月は幼稚園生活まとめの月です。子ども達は今まで経験してきたことを力一杯生かそうと取り組みますので、その気持ちを大切に盛り上げていきます。
年中・年少組保護者さま 
令和5年度進級児用園児調査票について・・・転出の場合は提出の必要はありません。
新年度の保育の参考としますので進級児用園児調査票を6日にお子さんに持たせます。 転出が決まっているという連絡を幼稚園が受けている場合はお渡ししません。不確定の場合はお渡しします。必要事項を記入の上、2月17日までに提出してください。         特に参考となること等がありましたら特記事項の欄に記入をお願いします。                                                                                                                                                                                 
「進級式」の日程について 
3月になりましたら正式に、ご案内申し上げますが進級式を4月8日(土曜日を予定しています。*参考・市内小学校入学式は7日です。
扉の向こう側
中学校ではマナーを身に着けさせる意味で職員室に入る時の事を職員室の扉に貼ってあるそうです。ノックを3回して入る・・・昭和生まれの私はノックは2回「コン コン」が今までの経験で常識となっていたので3回ノックされると違和感を感じていました。ですが3回を学校で教えている・・・早速調べてみると国際標準ルールというのがあるらしく2回はトイレのドアをノックするとき 3回は親しい友人や知人を訪れたとき 4回は国際標準マナーに則った、ビジネスシーンでドアをノックする回数だそうです。へぇ国際標準マナー・・・そうだよなぁ江戸時代とかを時代劇で見る限りではドアではなく襖や障子戸の向こうから「〇〇でござる はいります」とか「いざっ!」とか声を掛けたり、大きな門の前では「たのもぉ〜!」と大声を出したり日本の文化ではないノックというものを発展途上の時代に自分は身に着けたんだろうなと「2回はトイレ・・・」なんだか恥ずかしい気持ちにもなりました。ですがここは日本!国際標準のところに行けば、そのルールは必然然りですが扉の向こうにいる者に、なにを気持ちよく伝えるかが大切な事であると考えつつも2回を3回から4回に代える努力をしているところです。いろいろな基本的生活習慣のマナーや、その必要性等・意味等を幼稚園生活の中で正しく調べ、わかりやすく子ども達に伝えていきます。
 

2月給食メニュー

1月30日〜2月4日週案(活動の予定)

1月23日~28日日週案(活動の予定)

ふゆやすみちゅう🍓いちごくらす🍓給食メニューPDF

1月園だより

ふゆやすみちゅう週案

あおば R4.12.22

[あっ!] というまに第2学期終業式! 
24日から冬休みです。
夏休みが明けてからの2学期・・・年長組おり会・うんどうかい・発表会・おもちつき・クリスマス会等々・・・夏から秋、秋から冬へと移り変わる季節の中、  いろいろな体験・経験を通して大きく成長してくれたと思います。        
園庭でのお外遊びの中でも自然の移り変わりや変化にそれぞれが気付き植物や樹木を見て感じたり、季節を感じるいをいだり・気温の変化など 五感を使い感性を養ってくれたとおもっています。
を重ねていくと月日の経つのがとてもとても速く感じるのは学者さんによるといろいろな経験を積み重ねていくうちに初めてのものが少なくなり、 また記する必要がないものが多くなったりすることで日が経つのがとても  速く感じるそうです。   
小さな子どもは初めての体験や経験が多く、そのちっちゃな体で一生命、いろいろな物事に知的好心を持って関心を寄せたり興味を持ったりしているのでいろいろなことを待ち遠しくなったりするそうです。
もうすぐそこに令和5年です!                           
新しい年の第3学期も子ども達のその素晴らしい知的好心を大切に一緒に成長していきたいと思います。
ふゆやすみについて
およそ一カ月間の「ふゆやすみ」園としてちょっと気をつけていただきたいことを伝えます。
寒冷に対する配
寒さのために室内遊びが多くなり、その結果、運動不足になりがちです。 だからといって寒い中、急激に体を動かすのはよくありません。一日のうちで暖かくなってから体を動かすように心けてください。
規則正しい生活
年末年始は保護者の方々もお酒を飲む機会が多く、大人の生活は乱れがちです。それにつられて子ども達が犠牲になることはんでもらいたいものです。ゲーム等は時間を決め、睡眠不足、労過多にならないこと、食事時間の厳守、「せいかつひょう」の記入など、子どもの体を考え規則正しい生活で無理をしないのが大切です。
望ましい家庭生活の
身近な生活の中から仕事を選んで、手伝いをさせ家族の一員として   どんな小さいことでも協力させてあげてください。年末とお正月は家族 以外の大人と接する機会が多くなりますので、子どもなりの簡単な挨拶や、  人とのかかわり方(エチケット)について教えてあげるのも良い機会です。 そして大人同士で話をしているときのも終わるまで待つ経験をさせて 礼の正しい子に育つよう、その素地をつくり、将来の立派な大人としての 芽生えを育ててください。 しつけ()とは身が美しいと書きます。


お正月遊び
いろいろな遊びの中で、家族の人や、友だちとかかわって、楽しく過ごしてください。楽しく遊ぶことで情緒が安定し、手先が器用になったり文字・数・言葉への関心も高まったりします。
期待感を持たせる
新しい年に希望を抱き、夢を持つスピリットは大切です。
 明日に対する期待、新しい物事に対する期待感を持たせる言葉がけをしてもらいますようお願いします。
お年玉について
の方から等、お年玉をいたりして、段よりお金に関心を持つ機会が多くなります。無駄遣いをしないように親子で話し合ったうえ各家庭の方針によって適切な配をお願いします。
事故防止
 年末年始は新聞・テレビなどのニュースで交通事故や誘拐・事件・強盗 火事等々不幸なニュースをよく耳にします。特に若年の子どもに害をえる事件が多発しています。他人事ではなく各家庭で子どもと一緒に 日から事故防止について話し合ってください。
病気予防
 常日からかぜ等に負けない予防と体づくり
コロナウィルス・季節性インフルエンザ・ノロウィルス等色々な感染が情報と一緒で一瞬にして全国に広がる向があります。せっかくのお休みです。「ずっとねてた〜」と言うよりは、未然予防が大切です。
おかあさんにお願い
明日2学期終業式の日に冬休みの生活表をお子さんに持たせます。 1日一回でもその日を返りお手数をおかけしますが、お子さんと会話しながら一緒に生活表を仕上げていただきますようお願いします。
たくさんの事を挙げてしまいましたが「ふゆやすみ」ご家族みなさん、楽しく 過ごしてください。 子ども達はお父さん・お母さんの笑顔がとっても大好きです!
それでは年が変わり令和5年 1月18日水曜日第3学期始業式に幼稚園に  来る、みんなのちょっと成長した明るい笑顔と「ふゆやすみ」の思い出談を    今から楽しみにしています。
油について
   一日に一個、時間を決めて与えてください。

御 礼 
2学期も子どもさんの送、お弁当づくり、諸行事へのご支、  参加等々、保護者の方々にはご支援ご協力いただき大変ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

もうすぐメリークリスマス!         そして少し早いのですが
良い年をおえください。
ご家族、ご家庭のみなさまの令和5年益々
ご発展、ご栄を念いたします。
冬休み期間中、急な連絡事等がございました
電話0123‐23−3998までお知らせください
 

12月19日〜24日週案(活動の予定)

pagetop