認定こども園 千歳青葉幼稚園

something to tell

2月28日〜3月4日週案(活動の予定)

2月28日〜3月4日週案(活動の予定)PDFをクリックすると開きます。

2月21日〜25日週案(活動の予定)

2/21〜2/25週案PDFをクリックするとご覧いただけます。

あおば R4.2.19

北海道においての「まん延防止等重点措置延長」が3月6日までと決定されました。「ひなまつり」「いちにち入園」「卒園式」「修了式」をどのように組み立てれば、この期間にどのような活動をすれば・・・子ども達の成長に寄与できるのかなと思案に耽ります。早く早く感染症の終息が訪れますよう、手洗い・マスク等基本的感染予防をがんばりましょう!!

テレビや新聞で見たり読んだり聞いたりする様々なニュース。感染症のことや痛ましい子どもの虐待や、ハラスメント・・「うわぁ〜」と思える動画の投稿、あおり運転や国外での紛争問題・・・・なぜか大人はそうゆう事に大変興味を示し、どうしてこうゆう事になったか、その背景は?・・・コメンテェーターや解説者によって分析され「へぇ〜」と思ったり、「そうかぁ〜」と同調したり「そういえば・・・」と心当りがあったり、団体のあり方についたり、企業の教育についたり、なにかしらの原因・要因が示させられます。「本当にそうなのかなぁ」と思えるものや「当たり前のど真ん中だ!」と思えるものもあります。報道によってコントロールされているのかな?と感じる時も・・・それと同時に大人も子どもも勇気や希望・感動を与えてくれる冬季北京オリンピック・・・いろいろな種目で世界選手権等々毎年、開催されていますがオリンピックは4年に一度のスポーツの祭典!この日、この時に焦点を合わせ一生懸命、毎日毎日、日夜トレーニングや研究を重ね周囲の期待を背負い一瞬の勝負に賭ける姿は感動ものです。その結果まではいろいろな物語があると思えばなおさらのこと・・見ているほうにも力が入ってしまいます。あんなに大勢の観客の前で、あんなに体が大きく体力のありそうな西洋の人達に堂々と立ち向かっていく姿・自分自身と厳しく戦ってきたような眼差し見ているだけ目頭が熱くなってきます。私なんかは何もわかっていないくせに日本がメダル獲得すれば「ヨシ!」と声が出ますが期待していた結果ではないときは「あ〜あ」となってしまいます。ただの傍観者ですが、自分も頑張らなきゃ!という気持ちにさせてもらっています。
幼稚園でも子ども達が見て、感じて「やろう・やってみよう!」という気持ち・そして感動を育てる工夫をしていきます。がんばれニッポン!!がんばっているにっぽん!!

五輪のマークは世界5大陸(青:オセアニア黄:アジア、黒:アフリカ、緑:ヨーロッパ赤:アメリカ)と五つの自然現象(火の赤水の青木の緑・土の黒・砂の黄色)とスポーツの5大鉄則(情熱水分・体力・技術栄養)を、原色5色と5つの重なり合う輪で表現したものであり、重なり合う輪はまた、平和への発展を願ったものだそうです。

まん延防止措置延長に伴う行事予定等の変更につきまして
 「まん延防止等重点措置」が来月6日まで延長されることが昨夜、正式に決まりましたので来週以降の行事予定の変更をいたします。

・21日(月)2月生まれのお誕生会延期
       ↓
 3月9日  3月生まれのお誕生会と合同

・24日 卒園・進級記念撮影
        ↓
     3月8日に延期
・「えいご」3月4日まで中止

【3月の行事予定】
1日(火) 全体会(放送)・・・10時30分〜 
      あいさつDay
      クリーンDay
      クラスだより配布
【配布物】進級時調査票
     アレルギー調査票
      (アレルギーのある園児のみ)
     ・登園してきている園児は、
       降園時園児本人持ち帰り
     ・登園自粛の園児
      (1)帰りのバス 
      (2)取りにこられ方は
        11時から13時30までの間
      (3)別の日、別時間を希望の
        場合は、取りに来る日時を連絡
      (4)登園自粛期間が空けてから、
         登園の際に園児本人持ち帰り
    
2日(水) ひよちゃんクラブ中止

3日(木) 1日入園準備のため午前保育
     1日入園は延期となりますが、
     蔓延防止期間のため、
        午後保育にはしません。
4日(金) 1日入園延期→14日

7日(月) ぷれ1日入会延期→15日

7日(月) 新入園児・プレ入園手続き 
      園服等渡し・書類(調査票)
    10時45分〜11時30分
    ・在園児に兄姉が在園している家庭
     来園不要です。
      帰りのバス保護者渡し
      お迎え時保護者渡し
       (お休みした場合は翌登園日)
    ・ちゅーりっぷ・ぷれ
        ・・・8日降園時に保護者渡し
8日(火) 卒園・進級記念撮影

9日(水) 2月・3月生まれのお誕生会

10日(木) 納付金口座振替日

11日(金) えいご(全体)

14日(月) 1日入園

15日(火) 1日入会

16日(水) お別れ会
      (案)雪中大運動会
 ::屋外での活動時間のみ保護者自由参観
       天気が悪い場合は、翌日延期
      集金集計日
17日(木) まとめのお弁当(お別れ会予備日)

18日(金) 年度末統計・午前保育
      年長組くらすだより・絵本配布
20日(日) 第56回卒園式

22日(火) 年中・少修了式・午前保育
       クラスだより・絵本配布
23日(水) 春期預かり保育開始・職員大掃除

状況により更に変更することも
  ありえます事を申し添えます。

よろしくお願いいたします。
 

あおば R4.2.10

三寒四温冬季、三日間ぐらい寒い日が続き次の四日間ぐらいが暖かく、これがくりかえされること)春が近づく季節です。2年続くコロナ禍の中でも子どもたちは大きく成長し、4月には進級・就学を迎えます。晴れた日に葉のついていない木々の枝を見ているとに太陽の光を多く当て勢いを増し膨らんでいるように見えます。昨年とは違い、今年は大雪です。昔の人はよく「雪の量は帳尻を合わせるのさ!」と言っていたのを思い出し、もう降らないだろう?このまま春になるのかな?と園庭を見ながら思案しています。もうすぐ3月です。日本列島に春一番の風が吹き始める頃、そして幼稚園はステップアップの時期です。一足早い「春一番の風」を吹かせるように子ども達と3月を迎えたいと思います。
生活習慣
基本的な生活習慣はもちろんのこと、自分の物は自分で管理する、つまり使いやすいように考えて整理する、整理整頓された状態を気持ちよいと感じることができるようになることが理想とされています。こどもが 片づけ出来ない場合は、片づけることの意義を子どもが理解していないとできません。それは、普段のちょっとした習慣から育つものです。もちろん、ととのった生活環境も大事ですが、子どもが管理できる量もポイントです。ものが多くなれば入れ替えなどの整理する方法も、まめに行わなければなりません。普段から、@すぐ使うもの Aよく使うもの Bあまり使わないもの C使わないもの という様に分類しながら整理していくことを習慣にするとよいと言われています。大人がすぐにやってしまわず、時間はかかるかもしれませんが、子どもに任せてみることが大事です。また健康のための生活習慣も大切です。手洗いやうがい、歯磨き、ハンカチを使うといった清潔の習慣、トイレをきれいに使う事、こぼさないように気をつけて食べる事など、社会生活のマナーも大切になってきます。こうしたことは急にできるわけではありません。子ども自身がそのことの大切さを理解し、自分から行うことで、徐々に学びえていくものです。ゆっくりと長い目で見守りながら、気付けるような環境をつくったり、さりげなく言葉を掛けたりしていきましょう!子供の成長は目覚ましく、あっという間に大きくなってしまいます。子育ては大変なことも多いものですが、子どもが親に与えてくれるものの大きさは計り知れません。大変な中でも子育てを楽しむことが親子の関係をよくする秘訣です。この貴重な時間を大切に、子どもと共に生きることのよろこびを大いに感じていただきたいと思います。
おべんきょうはたのしいよ〜・・・年長組のみなさんへ
すたDay今年度のまとめの日・・来週14日(月)に「おなまえ入り書き方えんぴつ1ダース」を幼稚園からの贈り物として持たせます。ねらい就学に対する期待と、字を書くこと・覚えることの楽しさを入学前に持ってもらいたい!との思いからです。お家に持ち帰った時は「かけないの?」「ちがうでしょ!」「なにをやってきたのぉ!」という言葉ではなく、自分の物だ!という表情で鉛筆を眺める姿「いっしょにがんばろうねっ!」という声掛けをお願いいたします。少しわざとらしいのですが、お願いします。登園自粛していただいていますご家庭には登園してきた日にお渡しします。
(まな) ぶ
「学ぶ」は「真似(まね)る」から生まれた動詞と言われていますが、「真似る」にはない重みと深みを持っています。子どもは大人のしぐさを見て真似てみたり、「ことば」をまねしてみたり、いいなぁと思った漫画やテレビドラマの主人公に見様(みよう)()真似(まね)でなってみたりするものです。でも人格を積み上げていくにはよく話を聞いたり、調べてみたり、わからない事は聞いてみたりすることが大切です。人の事を見て真似るだけでは、きっとこうなんだろう、こんなふうだった、たぶん・だいたい・たしか・・・という意識が膨らみ本当の意味とかを置き去りにしたまま進んでしますことがあります。幼児期には本来持っているよく見て、聞いて、考えるという姿勢を保たせるとともに本当の意味をつたえる、その環境を整えることが大人の役割ですね。
 

2月14日〜17日週案(活動の予定)

PDFをクリックすると週案が開きます。

あおば R4.2.4

2年前以前のこの時期はインフルエンザの流行期、その動向に注意したり予防策を考えたりしていましたが、2年前より新型コロナウィルスのニュースが溢れ、2年経った今でも感染症は収束していない状況・・・でも来年の今頃は、みんなの努力の結果の希望の春のニュース、嬉しい話題が溢れればいいですよね。みんなが感染予防対策をとればインフルエンザ・風邪等も予防できる!!予防習慣が身につけば、病気の少ない安心した生活が送れる下地が整ってきていますね。
母親から、また父親から学ぶもの・・・・・・・子どもが産まれ、目を開けたと喜び、笑ったと喜び、立てるようになった、歩けるようになったと喜び、その仕草動作に一喜一憂していた赤ちゃんからだんだん大きく成長し、子ども自ら、ある程度自分のことができるようになってくると父親は「おれだって」母親は「わたしばっかり」という言葉が出がちですが、どんな子も父親と遊んでもらう事を喜ぶものです。男らしく活発な遊び(かけっこ・すもう・ぼーるなげ)の好きな子、父親の力仕事をよく手伝う子など母親と違ったものを学んでいきます。ので父親は子どもの見えるところにいるだけでも大切な役割を持っています。子どもは3歳ごろから排泄等が自分でできるようになると、母子一体からだんだん母親から分離して自立できるようになります。この自立は4歳ごろになれば一層大きく発達していきます。そして今までの母親の行動を真似てきます。それだけに母親から学ぶもの・影響を受ける物は大きいのです・・・みんな大切です。
学習指導要領・・なにか難しく聞こえる文字
文部科学省告知「学習指導要領」でグローバル化や人工知能・AIなどの技術革新が急速に進み、予測困難なこれからの時代。子供たちには自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動し、よりよい社会や人生を切り拓いていく力が求められます。学校での学びを通じ、子供たちがそのような「生きる力」を育むために、学習指導要領が約10年ぶりに改訂され、2020年度より小学校から順に実施されていて小学校中学年から「外国語教育」を導入、小学校における「プログラミング教育」を必修化するなど社会の変化を見据えた新たな学びへと進化していくそうです。教科の数が増えると学校も小学生も先生も時間の余裕を創るのが大変だなとも思います。この「学習要領」実は幼稚園にもあるんです。「幼稚園教育要領」・・・幼稚園では教科=国語・算数・理科等々教科ではなく、領域という『健康』『人間関係』『』『言葉』『表現』の5領域に関連付けて日々の活動や行事等を組み立てていきます。例えば『健康』・・進んで戸外で遊ぶ・自分の健康に関心を持ち、病気の予防などに必要な活動を進んでおこなう(手洗い・うがい等)です。これらの事を幼稚園修了時までに、身に付けさせ小学校にひきつぐというものです。要領は教育基本法〜学校教育法〜同法規則を基に作成され人間の基づくり、自立心、人格完成、生きる力等細かく書かれています。これっぜんぶはぁ〜と思いながらも、何とか近づける努力をしているところですが、反面、子どもは自然にびていく生命力を持っているものだと思っています。教育ということは、そのような子どもの成長発達にとって望ましい境を整えてやる一方、望ましくない条件を取り除いてやることだと思うのです。例えは悪いのですが、花や木はっておいてもびていく力を持っているが日当たりのよく無い所にある場合はもっと日光に当てるようにしてやり、水が足らない時は水をやるようにすれば、さらにもっとよくびる。ところがそれぞれの花や木の条件を全然考慮しないで勝手に水をやったり葉や枝を切ったりしたのではわるくするとれてしまいます。学習とは別に画一的にいろいろな刺激えその個性を失うこともあります。○○ちゃんがしているから、しなきゃいけない。○○くんがしているから何々しなければいけない。という言葉を子どもが聞くと自主性・柔軟性・思考力が失われかねません。『考える力』このキーワード少し覚えてくれたらうれしいです。
「考える力」養える環境を多く造る努力をします。     
 

2月7日〜10日週案(活動の予定)

PDFクリックしてください。

令和4年度新入園児・新入会児 調査票受取日、入会受付日の変更(延期)について

新入園児・新入会児保護者のみなさま
4月より新入園・新入会に向けての入園手続き日 調査票受取日の日程を「まん延防止等重点措置」期間中のため変更いたします。
予定では来週7日(月曜日)に・新入園児入園手続き・新プレ組入会手続き日を予定していましたが、みなさまもご承知のとおり北海道における「まん延防止等重点措置」が、1月27日(木)から2月20日(日)まで全道域に適用されています。これに伴いまして、7日に予定していました内容を感染症感染防止・感染拡大防止強化のため延期といたします。
現在のところ2月22日を予定していますが、状況により変更もありえます。15日を目途に、この連絡メールとホームページでお知らせいたしますので、お手数をおかけしますがご確認をお願いいたします。
*年間費等の納入につきまして*
 当園では従来「郵便振替用紙」での納入をお願いしていましたが1月17日よりゆうちょ銀行の振替手数料の大幅な値上げがありましたことを踏まえ手数料10円の口座振替に移行いたします。
新年度年間費を2月25日に届けていただきましたゆうちょ銀行口座より振替させていただきます事を御了承ください。*新年度用品準備のため*
 額につきましては21日に連絡アプリで通知いたしますので残高の確認をお願いいたします。
連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
取り急ぎ延期のお知らせです。

ありがとうございます!
あかるく!つよく!たくましく!
 ちとせあおばようちえん
 

2月給食メニュー

1月31日〜2月4日週案(活動の予定)

感染症感染予防措置のため園での集団での●まめまき●を中止としましたので変更いたしました1月31日〜2月4日の間の週案です。学年ごとに掲載しています。
pagetop