認定こども園 千歳青葉幼稚園

something to tell

あおば R4.11.19

もうすぐ小雪(しょうせつ)の時期 毎年11月22日頃〜12月6日頃
「小雪」は二十四節気のひとつ、わずかな雪が降る頃という意味。山などに雪がみられる時期ですが、それほど雪は多くないことから小雪と呼ばれる。
園庭も冬支度を始めます。土もしばれ始めました。♪北風小僧のかんたろう♪がやってきたように遠くに見える山はうっすらと雪化粧、園庭で遊ぶ子ども達は少しずつ、すこしずつ、かわる自然の変化を見て・音を聞いて・匂いをかいで・触って体全体で感じているようです。

屋外からお部屋に戻った時の防寒着の着脱もだいじそうに自分で頑張って努力しています。日々成長する子ども達の思いや感情を新鮮な感覚で受け止め、真っ白な景色になるふゆに一歩一歩進んでいきます。

通園バスに安全装置  
先の「あおば」でおつたえしました置き去り事故防止の 安全装置を北海道初としてガリバーさん提供により昨日、クラッシックバスに取り付けてもらいました。

荒天・冬季バス時刻について  教育指針再掲
降雪・降雨による悪路面・視界の低下・交通事故による渋滞の場合は必然的にバス時刻が遅れることがあります。
ご不便をおかけしました折には安全第一の上でのことなのでご理解・ご了承下さい。 
事故防止のため注意していただきたいこと
  • バス到着・出発の際には小さなお子さんから目を絶対に離さないでください。 特に吹雪等になりますとバスは視界が著しく悪くなるのに加えて事故防止の為、後続の車が気になります。小さなお子さんはバスに近寄りがちですのでご注意願います。
  • 原則としてコース変更・バス停変更はしませんが除雪作業・工事等の止むを得ない場合は迂回することがあります。
  • 連絡がない場合は時間まで待機していますが、著しく交通の妨げになる場合は時間後確認し出発します。乗車しない場合、欠席する場合はできるだけ早めにアプリにて連絡ください。
  • お願い・・・出来るだけ携帯電話所持で送り・お迎えをお願いします。
冬の悪天候・大雪の場合
前日及び早朝の気象状況が猛吹雪・大雪などの悪天候の場合、安全面等を考慮し臨時休園する場合があります。  状況にもよりますが概ね7時30分までに判断し、アプリにて連絡します。
・お引越しされる予定がある場合はなるべく早めに担任までお知らせください。場所によっては大幅にバス時刻変更しなければいけないため。
・お引越し・新入園等によりバス時刻が変更される場合は出来るだけ早めにお知らせします。
子どもたちにとって「あかるく!たのしい!」バス運行に心掛けますので保護者の方のご協力もよろしくお願いいたします。
いちごくらす(預かり保育)のおねがい
いちごクラスご利用の際にお迎えのインターホン利用・保護者によるアイパットによるお迎え時刻打刻等のご協力ありがとうございます。お迎えの際は出来るだけスピーディーに保護者の方に、お子さんを誘導したいのですが、冬期間になりますと、防寒着等の用意に今まで以上に時間がかかってしまう事が考えられます。「お迎え来たよ!はやく!はやく!まってる!まってる!ちょっといそごうか!」と    急がすことにもなりかねませんので、お手数をお掛けしますが、できれば連絡事項欄にお迎えの時・分を入力をお願いいたします。それを目途に楽しい防寒着着装の時間を創りたいと思います。待つのが  問題ない場合は入力不要です。
 

11月14日〜19日週案(活動の予定)

あおば R4.11.11

立冬が過ぎてから急に日が昇るのが遅く、夕暮れになるのがとても早くなった感じがし、天気予報では  北海道内にマークが出始め早朝は幼稚園の芝生はうっすらと霜がかかっています。幼稚園の樹木たちもその葉を落としきったようです。この時期子ども達とあいさつを交わすと「このジャンパーあたたかいんだよ!」とか新しい手はいて見せ「これ!!」とかいろいろな冬支度を自げに教えてくれています。外は冷えみが厳しくなってきていますがお父さんお母さんの温かい愛情で子どもたちは幸せな気持ちでポカポカ温かいんだなと感じています。
夏・・・プール遊びをしたり、秋・・・年長組ではお泊まり会をしたり、カレーパーティーをしたり・・・全体的に賑やかに感じていた活動も今はなんとなく、落ち着いているように感じます。もうすぐ空から雨の代わりに真っ白い雪が舞い落ちる初雪の季節、同じ場所でいろいろな経験・体験をしていく環境づくりをしていこうと思います。

説明会アンケート
職員の配置・駐車場の準備等が手配できましたのでフッ化物洗口剤取り違えに関する説明会を11月18日(金曜日)午後6時より幼稚園ホールにておこないます。本日、アンケートを配信しています。席の準備等の都合上16日までに出席の有無をご回答ください。内容につきましてはアンケートに記しています。

通園バス運行状況・安全体制確認
9月に静岡県内で起きてしまった「3歳園児バス置き去り事故」を受け、全道一斉にバスの運行調査が行われることとなり、当園は8日に北海道庁より職員が見えられ調査をしていただきました。
おしらせ
先日、2年前に転出された園児の保護者の方より連絡があり、通園バスの安全装置の無料取り付けを会社がおこなうので是非応募してみてください。と教えていただきましたので応募したところ採択され全道に先駆け1台目クラッシックバスは17日に取り付け、その後スヌーピーバスに取り付けをおこなうこととなりました。
安全装置(ブザー)について
通園バスのエンジンキーがオフになると車内に警報ブザーが鳴り始めます。所定時間(任意に設定可)以内に、車内の安全確認を完了して後部座席(下図参照)に据え付けたランプスイッチを押さなければ、車外へも大音量の警報が鳴り響きます。人為的な確認ミスをなくすことにより、置き去り防止効果を高めます。

 

あおば R4.11.4

あっ!という間に11月、街路樹のイチョウの木にはモッコリとした黄色い葉を誇らしげに堂々と存在を示しているようにも見えます。来週の月曜日7日は二十四節気の中の「立冬」朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる日です。初雪の便りも届き始め立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。だんだん冬の気配が増す頃です。幼稚園の木々達も、もうすぐ落ち葉を落としきり 冬に備えています。子ども達もしっかりと自然の移り変わり、四季の移り変わりを、小さな体で感じているようです。園内外も徐々に冬に備える準備をしているとこで、とても早い勢いで過ぎていく北国の「あき」から「ふゆ」の季節、感性や感受性を育てながら歩んでいこうと思います。    「落ち葉の広場」もそろそろお片付けです
幼稚園でのお約束
http://4.bp.blogspot.com/-oqqCsb347K4/VmFjeEPwnXI/AAAAAAAA1VE/vHYKrQt1EN4/s800/kids_koushin.png月日を重ね、色々な行事を重ね、お友達との関係やそれぞれの性格を感じ、み出したこの時期、仲のいい友達だけのグループをつくったり、特定のお友だちと遊んだりする事も見え始めるころです。 これはこれでよい事なのですが、良い事・悪い事で判断せずに好きな事・いな事で判断してしまうことも当然出てきます。その中には 自分が面白い事・面白くない事というのもありますし、友達が言っているから、友達もしているからという言い分もあります。幼児期ならではの「けんか」も子ども同士で考え解決することも成長のうえで大切な経験ですが、子ども達だけで解決できない事の時、幼稚園では悪い事、してはいけない事をしたとき、 言ってはいけない事をった時、悪い言葉を使った時には、あとから「あのときこうだったから・・・  さっきみていたよ〜 あーでもない  こーでもない」というのではなく、その場で注意します。悪意を持った注意ではなく、その子のに注意します。 幼稚園にいる時は幼稚園の責任で幼稚園の方法で、きまりは守るという事が大切だという事を身に着けてもらうように努力します。それぞれの子ども達のために努力します。そして理想的には、そのような事より関心事を楽しい事の方がいいという活動に向けさせるようにります。 ご理解をお願いします。
 

11月7日〜11日週案(活動の予定)

11月給食メニュー

11月給食メニューPDFをクリック
イラストはイメージです。

10月31日〜11月5日週案(活動の予定)

あおば R4.10.28

になるとイチョウの葉が黄色くなり紅葉の葉が真っ赤になり、落ち葉が増え、木は葉が無くなり、影が長くなり、日が短くなります。これは何年も経験を積み重ねた大人の感覚では当然のことですが、当然のことがとても大切で、それが幼児期の子どもにとってはすごく不思議で、とても興味深いことです。花や葉の美しさ、やかな朝のすがすがしさ、やかな夕日の色、科学的、物理的々ではなく、とても感動するものです。美しいものを美しく感じること「感性」は自然や境から身に付くことが多く、その芽を育てるにもいろいろな意味での境が大きく左右するものだと思います。また、周囲の人的境によって、生活する上での善悪の区別、しさ悲しさ、楽しささ、などの「感受性」が養われていくものだと思います。幼児は興味を示し、興味を持つことを好きになるとドンドン記憶し吸収していきます。幼稚園には、いろいろな子どもたちがいます。学校=Schoolの語源はギリシャ語のスコーレ(Skhole)=遊び・学び・楽しみという言葉からきているそうです。
子どもたちが自ら学び、自ら考える体験できる場で楽しさの中からいろいろなことをちょこっとした切っ掛けで身につけてもらいたいと思います。
おちばのひろば
幼稚園の栗の木の栗の実もほとんど落ち終え、いろいろなところで、落ち葉がい落ちはじめています。 園庭の木の葉が全部落ちるとどれぐらいの量になるのだろう?整備はどうしよう?とあまり考えたくない事ですが、その落ち葉で「おちばのひろば」を今年も園庭に創りました。バスの先生が創ってくれました。
子どもたちに音やにおい・感覚でもを体感してもらいます。                   
お洋服に落ち葉をくっつけて帰宅するかもしれませんがご了承ください。                                                                                            
もったいない運動しています・・・省エネ節約                               
必要のない電気を消す省電力・必要のない暖房を止める等、経費削減に努力しています。 

10月24日〜29日週案(活動の予定)

あおば R4.10.21

この時期、「クワッ クワッ」という鳥の鳴き声をあてに空を見上げると、きれいなV字型になった、沢山の白鳥の 群れがウトナイ湖を目指して飛んでいくのが見えます。ウトナイ湖の野鳥レインジャーの方とお話しする機会があり渡り鳥について、少し勉強することができました・・・白鳥は3,000〜4,000キロメートル離れたシベリアから2週間という期間をかけて体内の磁気をつかい、この時期渡ってきて4月にまた、戻っていくそうです。
すごいですよね!距離もすごいですが、越冬に北海道という事はシベリアの強烈な寒さが伺えます。 また白鳥達は、親子、夫婦の絆が大変強く、つがいはどちらかが死ぬまでかわることがありません。 越冬の時期が終わっても、傷ついた仲間のためにいつまでも飛び立たずに残っている群れがあったという話もあるそうです。自然のサイクルに合わせて行動する生命の強さを感じさせてくれますよね。北海道で野生の動物といえば、ヒグマ・エゾシカ・きたきつね・エゾリスなどいますが、ヒグマは見てみたいという興味はあるのですが、あまり出会いたくはないですよね。エゾシカは、あれっ!という感じで出会ったり、目を見つめあったり、キタキツネも、あっ!キツネだ!という感じで見かけたり、エゾリスも青葉公園でカサッ♪カサ♪という音がするところを見ると素早く走るリスを発見したり、でも案外知られていないのが「エゾタヌキ」見たことあるでしょうか?私、見たことがあるんです。最初は小さい熊かな?と思うほどモッコリしていて、びっくりしました。よく見るとマンガで見るようなタヌキでした。いるんですよね人里離れて生息しているいろいろな動物が流行ごとや、感情に流されず、自然の中で一生懸命生命をつないでいることを思うとモッコリしたタヌキがとても頼もしく見えました。 秋はいろいろな自然のサイクルや集団の絆(心のつながり)が目に見えたり、感じたりする機会の多い時期です。幼稚園生活もに入りました。いい意味での絆を深める努力をします。
感染症13年前の今頃
コロナ感染症に関してテレビ等のニュースでは2年前よりは取り上げられる頻度は少なくなったのですが未だ収束には至っていません。
いまから13年前平成21年(2009年)アメリカとメキシコで初めて確認されブタ由来のウイルスが人にうつり、それが、人と人の間でも感染するインフルエンザ感染が急速に拡大し世界的大流行となりました。その年の9月下旬から10月にかけて千歳でも市内の小学校、幼稚園でも感染が確認され集団感染防止のため学級閉鎖・臨時休園等の処置が取られて、感染症の怖さを覚えた経験があります。このインフルエンザの時も第2波があり、 終息したとみられた2カ月後には約2倍もの感染者が出ました。感染防止に大事なのは大人一人一人が意識認識を持ち、子どもには身近な大人が分かりやすく伝え、基本的生活習慣として衛生面(手洗い・うがい・必要のないものを触らない等)を身に着けさせることが必要です。これからもご協力をお願いいたします。
インフルエンザ もしものとき
幼稚園内でもし園児・教職員でインフルエンザ様症状(38度以上の発熱があり、鼻汁、咽頭痛、咳のうち少なくとも1つ以上の症状がある場合)の者が複数人いると確認された場合は状況に応じ園医と相談をし集団感染防止の為、原則として5日間の休園をおこない集団感染防止処置を取りますので予め御承知おきください。感染症感染防止のためにうがい・手洗いの励行。充分な栄養・休養・強い体づくりを宜しくお願いします。
 アプリをご活用ください・・・・・御存知の方もいらっしゃるかと思いますが保護者のみなさんがご活用されているアプリには   本日の体調不良による欠席状況が分かる機能も付いていますのでご活用ください。またスケジュール機能には、主だった行事予定(午前保育含む)を入力していますのでご参照ください。
 
pagetop