認定こども園 千歳青葉幼稚園

something to tell

あおば れいわ4ねん1がつ28にち

2月4日は立春ですが、お外は厳しい寒さ、そんな寒さの中でも子ども達は、お家から着てきた防寒着にさっそうと着替え、暖かそうな帽子をかぶり、お手てを手袋にしっかりいれてお外あそびをたのしんでいます。早朝には園庭に春を呼んでいるかのように小鳥の鳴いている声が何処からともなく聞こえてきます。季節の移り変わりが目に見える2月!幼稚園では年長組の子ども達が「卒園式」の練習に取り組みはじめます。あと一か月ちょっとで「御卒園」ちょっと寂しいような気がしてしまう今日この頃です。感染症対策による自粛や制限の多かった令和3年度ですが、みんなの努力の結果で明るい兆しも見え始めています。自然も然り、厳しい寒さの中でも園庭のさくらつぼみも日毎ドンドン膨らみだし、希望が躍動する「はる」が一歩一歩、近づいてきています。
*抗原体検査キット*
本日入荷しましたので21日(火曜日)に1園児につき1キットずつ肝油・冬休みの生活表・月間絵本・節分セットと一緒にお子さんに持たせます。登園自粛していただいていますバス通園のご家庭には、お帰りのバス時刻にバス停でお渡しします。保護者によります送迎通園の場合は午前10時以降の登園降園時間を避けて園での受け取りをお願いします。有料(550円)になりますがご希望のご家庭には追加配布いたします。代金につきましては3月給食費振替と一緒に振替させていただきます。明日、29日午前9時より131日(月曜日)午前930分の間、21日の【節分セット】等の受け渡し方法のアンケートを実施いたしますのでお忙しいところ恐縮ですが回答をお願いいたします。
暖房料・・・燃料代・ボイラー管理のための後期暖房料3,000円ぷれぐみは2,000円を10日に合わせて振替させていただきます。
210日給食費等振替日
先の「あおば」でお伝えしました「進級にかかわる年間費」・・さくらぐみ、ももぐみ、ちゅーりっぷぐみ と「後期暖房料」を合算して振替させていただきますので残高のご確認をお願いいたします。
振替不能になった場合は振替用紙での納入をお願いしていますが117日よりゆうちょ銀行の振替手数料が驚くほど値上がりしていますので重ねまして残高のご確認をお願いします。振替金額は24日にアプリでお知らせいたします。
全国児童コンクールで2名のおともだち入選しました!!!おめでとう!!🎊
足跡・・・あしあと
産まれてから62年経つと昔の事が、つい最近の事と思えたりすることが私には時々あります。今から58年程前、北海道の鉄道は蒸気機関車でした。いまでも北海道では電車の事を汽車というのもその名残なのかもしれません。感染症がなければ今頃は札幌雪まつりの時期です。58年前・・・当時は自家用車を持っている家庭は少なく、雪まつりを見に行くのは汽車で行くというのが当たり前です。汽車賃は当時大人130円ぐらいで大体ラーメン一杯の値段です。汽車の中は賑わいを見せ、たばこの煙と人の熱気でむせるぐらいでも子どもの私にとっては出かけることの嬉しさや、札幌という千歳とは違う都会に行く期待感でワクワクしていたのを覚えています。今みたく快速エアポートとかはなく各駅に停まる片道1時間30分以上かかる鈍行です。・・・その時間の中の楽しみは「あしあと」です。母が私をおんぶしながら「おそとをみてごらん、ほらっ!ほらっ!みえたでしょ!」「ほらっ!あそこにも!」と指さす先には真っ白な雪に動物の足跡がくっきりとついていて、小さな穴が二つ並んでポン!ポン!とあるのもあれば、交互に一つずつ付いていたり、その足跡達がさまよって見えたり、行き先を示していたり、数時間前には「ここにいた!」という印にも見えました。そして母は「まるがふたつならんで、その前に棒みたくなったあしあとはうさぎだよ!うさぎはぴょんぴょん飛ぶから、ああいうあしあとになるんだよ」と背中の温かさを感じながら背中越しに教えてくれたのを覚えています。うさぎ ぴょんぴょん あしあと・・・うさぎを見るとその時の事を思い出し、初老になった今でも会議などで札幌に行くのにJRを使う時は椅子には座らずに外を見ながら、雪の中のあしあとを探すのが楽しみです。よく、小さな時の事は憶えていない、そんな記憶はないという人が大人には多いのですが、きっと還暦近くなると甦るのではないかと思います。特に幼児期の清らかな気持ちのなかでのお父さんなりお母さんの「ことば」を・・・・・・きっとお父さん・お母さんがいなくなってしまった時に、心の奥から「ありがとう」という気持ちと一緒に、時間が遡るのかもしれません。「あれがまだできない!」「なんでできないの!」「もう〇歳でしょ!」という言葉より、「ほらねっ!」「そうだよ!」という同調する気持ちを大切にしましょう!幼子でも大きくなります。大きくなった時、お互いに「ありがとう!」を創りましょう!そして見えない「あしあと」を残していきましょう
 

参観日アンケート

大変遅くなりましたが参観日のアンケート結果をお知らせいたします。
  • きくぐみアンケート
  • さくらぐみアンケート
  • ももぐみアンケート
  • ぷれぐみ ちゅーりっぷぐみアンケート

あおば R4.1.17

あらためまして、新年明けましておめでとうございます。新しい年を迎え今日から3学期!
今年のお正月も感染症の影響でなんかちょっと・・世代を問わず、いろいろな経験や体験の機会をも奪われた感もありますが、この先「感染症」に対する警戒心や予防の大切さを身に染みるほど経験として得たようにも思えます。時が経てば記憶が薄れてしまいがちですが、阪神淡路大震災や東日本大震災の大規模な震災や、胆振東部震災を乗り切ってきました。感染予防は地味で地道なひとりひとりの心がけからくるものです。なれずにがんばりましょう!
令和4年のはじまり、早2週間が経ちました。出来る限り今までの積み重ねを基に集団生活の中で色々なことを学び取り、健やかに成長し喜んで進学、進級する環境を整えていきます。どんな環境でも子ども達は、その年齢なりに新しい年、新しい事への希望・期待・抱負をそれぞれ胸に秘めています。そのような内面的きっかけを捉え、自律的な生活態度へと導くような保育を進めていきたいと思います。

幼児が基本的な生活習慣・態度の獲得やいろいろな人とのかかわりを身に付ける上で、大切なのは親なり大人の姿勢・考え方です。幼児はとっても素直で大人が面倒でおこなっていないことでも頼むと進んで行動に移ることがよくあります。信頼できる大人の言葉は絶対的なものがあり、なんの疑いもなく信頼します。物事を頼み、できたことを認めてあげることはとても大切ですが、重要なのは、なぜ?どうして?何のためにするのかという事を大人自ら示してあげたり伝えてあげたりすることです。それを怠るとある程度子どもが大きくなってからですと大人は「何回いったらわかるの」という言葉が多くなったり、子どもは言われるのが嫌になり本来の意味が判らなくても「そんなのわかってる!」という問答が続いてしまいますし、成長したときには意味が分からないと何をしたらいいのかわからなかったり、反抗心だけが強くなったりします。「寝ていて人をおこすなということわざがありますように幼児期だからこそ大人がわかりきっていることでも一緒に考えて、一緒に行動してみて、一緒に認め合うことを大切にしてください。何よりも信頼する人を幼児は真似し育っていきます。   
冬来たりならば春遠からじ
昔から伝えられている文句ですがとても寒い時は暖かい春がとても待ち遠しく感じます。それでも確実に夜明けの時間が早くなってきて、夕暮れの時間が遅くなっていて、寒風に吹かれながらも樹木は少しずつ蕾を膨らませ始めています。自然が一日一日春に向かっているのを告げてくれているかのようにも思えます。季節もそうですが、期待や希望をもてば、明るい未来は必ず来ます。
年長組保護者 各位
年長児のご家庭にはそろそろ教育委員会より入学通知が届き始める頃です。4月からいよいよピカピカの一年生。気持ちもそろそろはっきりとそのことを意識して、徐々に準備をしましょう! あまりにも先々のことを心配するよりも一日一日を大切にしてください。子どもの要求に安直に応じてしまったり、聞きすぎたりしてしまうことの ないように、何か問題があったなら一緒に話し合い安心した中で小学校入学【進学】の期待を持たせ残り少ない幼稚園生活を大切にしてあげてください。
2月は幼稚園生活まとめの月です。子ども達は今まで経験してきたことを力一杯生かそうと取り組みますので、その気持ちを大切に盛り上げていきます。
小学校入学前のしつけ
4月の小学校入学式まであと2ヶ月半ほどとなりました。あまり書くと長々となりますので、一つ二つ挙げさせていただきます。
挨拶を大切に
 挨拶は全世界中、人と人との接点でとても大切です。すがすがしい挨拶を受けたときは、まわりもとても気持ちが良く、挨拶がしっかりできる子は素直に成長していき社会にも認められます
*幼児語は卒業させてください。
 たとえば「じてんしゃ」を「じれんしゃ」「ください」を「くらさい」というような「ことば」は直しておきましょう。
 また幼児語ではないのですが怖い言葉や人を傷つける言葉はとてもいけません!!耳にしたときは 大人が、なぜいけないのかを子どもが理解するまで教育するべきものです。ご協力お願いします。
*自分の事は自分の力で
 なんでも人に手伝ってもらわなければ出来ない依存心の強い子はいつも自信がなく、まわりを気にして頼りにするばかり、自分の力でやろうとはしませんし、自ら進んで物事に取り組みません。急に手放すのではなく出来ることは自分の力でやらせて少しでも前に進んだり、戻ったり、出来たときには褒めるところからはじめてください。兄弟がいて、上の子がやらないでいると、下の子は出来るのに甘えてやらなくなります。家族の力を付けましょう!
*はっきり言える子に
 急にトイレに行きたくなった時、お腹が痛くなったときなど周囲の大人にはっきりと伝えられる習慣を付けておきましょう。
*しっかりと聞ける習慣を
 話をしている人を見て、表情を感じ、しっかりと話を聞ける習慣を付けることは幼いときが大切です。
*物事の意味を理解できるように
 いろいろな基本的生活習慣や「おこない」など人が動いたり、なにかをしたりするにはそれなりの意味があります。ただ漠然とまわりがしているからやるというのではなく、なぜ必要なのか考える事も必要です。
 もうすぐ、ご卒園の38名の年長組さん・・・楽しく過ごしている小学校生活が目に浮かびます!


 卒園記念品として卒園式当日に国語辞典とアルバムをお子さんにわたします。重ね揃えのないように参考までお知らせします。 アルバムには卒園記念の集合写真を貼ります。   
                                                                  

年中年少組保護者各位                                              
この3学期を過ぎると、それぞれ進級します。当たり前のことですが健康に成長し次のステップに上がることは本当に嬉しいことです。ご家庭でもそのことをはっきりと話して下さい。自分のことだけを考えずに、自分のしてほしいことは、人もそう思っていること、善悪の区別をしっかりと身に付けることが大切な時期です。
令和4年度用進級児用園児調査票について 転出予定の場合は提出の必要はありません。
新年度の保育の参考としますので進級児用園児調査票を2月上旬にお渡しします。必要事項を記入の上、提出してください。クラス編成上参考となること等ありましたら特記事項の欄に記入してください。               
*転出等について・・・お早めにお知らせください。
年度末/年度始め(3月4月)はお仕事の関係上転勤もある時期ですので、転勤等により転居・退園される場合はクラス編成等の都合上お早めにお知らせください。
年間費の納入について
  • 進級に際しまして年間費合計29,530円 (内訳 肝油代3,000円 学校安全会180円 ブック代4800円 通園バッチ・カラー帽750円 教具・教材代10,800円 *環境維持費10,000円)がどうしてもかかります。
2月に納入していただきますのでご承知おきください。
*環境維持費・・・環境整備(屋内外の教育環境整備)諸費用として、納入をお願いいたします。
卒園記念・進級記念クラス集合写真撮影1月えんだより再掲・・・園服・名札・園章を忘れずに
卒園・進級を記念して2月8日にクラスごとに集合写真撮影をおこないます。子ども達と担任が写りますので保護者の方は来園不要です。名札・園章を忘れずにボタン・ホック等がはずれていましたら付けてあげておいてください。

 

1月〇園だより〇

〇1月園だより〇

あおば R3.12.10

日ごと寒さが増している今日この頃。いろいろな防寒用の帽子をかぶり遊んでいる姿を見ると個性を感じたり温かさを感じたりします。「いいぼうしだね!」と声を掛けると満面の笑みを浮かべ「いいでしょう〜」と、ほとんどの子どもが返答してくれます。個性と温かさを表してくれています。大人も子どもも、おいを認め合うことは、その後の時間や出来事を明るく発展させ時間を有意義に過ごさせてくれます。幼児の会話や話しけは、ほとんといっていいように楽しい気持ちを伝えたり、うれしくなるようなものが多いのですが、受け取り方や受け返し方が、それと異なるとギクシャクしたりもしますし、あまり聞かないでいたりすると、聞いてほしかったり、自分に注目してもらいたいばっかりに悪気はなくても現実とうことを話してしまう場合もあります。話を聞いてあげ、受け答えすることで言葉の獲得も多くなります。あわただしい年末、お父さんもお母さんも何かとしくなってきます。また何がと言うわけでもなく気ぜわしくもなりますが、お子さんとのちょっとした会話を大切にしてください。

街中ではクリスマス飾りや新年に向けた正月かざりがちらほら飾られだしました。来週はもう12月半ば・・・本当に年末です。日々はどんどん進み年末年始、子ども達が冬休み中に迎えるクリスマスやお正月、思いっきり感じてほしいと思いつつ、昨年のような感染症が拡大しないように更に幼稚園での感染防止措置を取っていきます。

来年4月からのおともだち新入園児面接おこないました!・・5日
恥ずかしそうにしている子・嬉しくって堪らなそうにしている子・色々なお子さんと感染予防措置を取ったため本当に 短い時間でしたがお話しすることが出来ました!「はい!」っていうお返事が心に響きわたり、一層、子どもが進んで  喜んで通える幼稚園をめざしていきます。

幼稚園はこれからクリスマス会☆●おもちつき●◆おおそうじ◆と け足しながら新年へと向かいます。少しさびしいような、うれしいような、色々な感情の入り乱れる時期ですが、元気な気持ちと体で新年をむかえる喜びを少しでも 子どもに伝えていきます
 

あおば R3.12.3

早朝はとても寒さが厳しくなってきていますが、子ども達は朝、そして帰りの自由あそびの時間はほっぺたを赤くしながらも、水たまりの氷を見つけたり、触ったり、冷たい空気の感じを体で受け止めながら走ったり、澄み切った景色を眺めたり、冬の入口の自由あそびを楽しんでいます。 

先日、12月1日は気象警報(暴風)発令のため安全安心確保の臨時休園対応ありがとうございました。
冬の悪天候・大雪の場合
前日及び早朝の気象状況が猛吹雪・大雪などの悪天候の場合、安全面等を考慮し臨時休園する場合があります。
気象警報が発令された場合は原則休園となります。
状況にもよりますが概ね7時30分までに判断し、 アプリにて連絡します。
冬季バス時刻について教育指針掲載
降雪・降雨による悪路面・視界の低下・交通事故による渋滞の場合は必然的にバス時刻が遅れることがあります。
ご不便をおかけしました折には安全第一の上でのことなのでご理解・ご了承下さい。 
事故防止のため注意していただきたいこと
  • バス到着・出発の際には小さなお子さんから目を絶対に離さないでください。 特に吹雪等になりますとバスは  視界が著しく悪くなるのに加えて事故防止の為、後続の車が気になります。小さなお子さんはバスに近寄りがちですのでご注意願います。
  • 原則としてコース変更・バス停変更はしませんが除雪作業・工事等の止むを得ない場合は迂回することがあります。
  • 連絡がない場合は時間まで待機していますが、著しく交通の妨げになる場合は時間後確認し出発します。      乗車しない場合、欠席する場合はできるだけ早めにアプリにて連絡ください。
  • お願い・・・出来るだけ携帯電話所持で送り・お迎えをお願いします。


来年4月からのおともだち、明日新入園児面接おこないます!
明日4日に予定しています「令和4年度新入園児面接」を感染症感染防止措置を施し予定通り行います。
来週月曜日6日は職員休務休息日として振替休日とさせていただきます。預かり保育は実施します。
子どもの成長を四季に例えて                                                        寒い冬には、肌着、洋服、防寒着、手袋、マフラー、帽子さえ欲しくなります。でも春になれば薄着がよくなり、暑い夏には当たり前ですが防寒着や手袋、マフラーの着用は考えただけでも嫌になります。子どもの成長は、よく四季の変化にたとえられます。        生まれたてのときは真冬。親の温かいケアで肌着から帽子まで、 しっかりと包み込む必要があります。特にしっかりと育んでほしい        『人への信頼感』を育てるには子どもから送られるなんらかの要求の表現を見逃さずに応えてあげることも重要です。           このケアは肌着にたとえられ、一生必要なものです。直接、防寒着を着るのは着心地が悪いように、子どもの成長に合わせて徐々に薄くしていく必要があります。「過ぎたるは及ばざるがごとし」と言いますが、心地よい春や夏に着せ過ぎることは、子どもの活動を 損ない、可能性の芽を摘んでしまうことにもなります。真夏日にいるような思春期の子ども、特に男の子は親と口を利かなくなったりしたりもします。親の存在が真夏日の防寒着やマフラーのようでうっとうしく感じられてしまいます。これは思春期の一時的な現象で、親になって振り返ってみるとなんらかの覚えがあることです。 こんな経験をしたことはありませんか?・・・赤ちゃんが、手に持った  ものを落とし、それを拾って渡す。そうするとまた落とす。そのとき赤ちゃんは嬉しそうにしていますが拾って渡す大人は落とすことはよい事ではないので繰り返されているうちに、なんで拾ってあげているのにまた落とすの?と感じます。大人がいい加減にしてという 気持ちで拾うのをやめると「あー」「うー」などの要求音で、大人に催促をしたりします。赤ちゃんはこの経験を通して、自分が落とすと大人を動かすことができるという実感をしているのです。歩けるようになったばかりの時は、嬉しくて歩き回ります。つまずいて転び痛い思いもしますが、新しい経験が嬉しく、また、立ち上がります。そんな時、温かい笑顔で見守ってくれる人がいて「痛かったね!」「えらかったね!」と声をかけてあげれば一人ぼっちで痛い思いをして立ち上がるのに比べたら、痛みも半減、できたときの喜びは  倍になるはずです。小さな痛みだと「いたいの いたいの とんでけぇ〜」とすると「泣き止んだり」嬉しがったりします。いわば心の 共有です。ですが・・・怪我をして、本当にすごく痛くて痛くて泣いて訴えているのに泣き止ませるために「いたくない!いたくない!  そんなのいたくないよぉ〜」と話しかけるのは子どもの本当にとても 痛いのをあえて否定しているので逆効果です。乳児でも幼児でも、大人と同じプライドを持っています。お互いのプライドを尊重しつつ理解し合いましょう!
配布物等につきましてはおうちえんでご確認ください。
 

12月1月❅ふゆやすみ❅ユニオン給食さん給食メニュー

あおば R3.11.26

明日ははっぴょうかい  ひとりひとりが集まっての集団  集団の中のひとり ひとり  のびやかなはっぴょうを  おたのしみに!!
空気も乾燥し風邪に罹りやすいこの季節 お子さんが風邪の症状でお休みの連絡を 受ける時期です。 どんな症状でお休みしているかをアプリで 確認ができます。感染症予防等にご活用ください。
 

あおば R3.11.19

第56回発表会
昨日はさくらぐみ・ももぐみ、そして本日、きくぐみ・ちゅーりっぷぐみの総練習をおこないました。子ども達みんな楽しそうに「はっぴょう」したり「かんしょう」したりして、お互いを認め合っているようにも見えました。今年の「はっぴょうかい」も感染症予防対策として、ひとりワンプログラムですが保護者のみなさんに「はっぴょう」するために、子ども達みんなが気持ち良い感じで「発表会」をえたいとおもいます。台詞・合唱・口につける楽器の無い「はっぴょう」ですが、できない!できない!ではなく、できる!できる!工夫をした「はっぴょう」です。拍手での応援・賞賛をよろしくお願いいたします。会場は子どもたちの生活の場=ホールで観客席はジュータン等ですが子どもたちの目線に合わせた会場です。日、練習を積み重ねてきた台での小さな舞踊家・小さな俳優さん達、女優さん達の大きな大きな発表をご期待ください。  
 

あおば R3.11.12

街路樹のイチョウの葉が一雨ごとにバサッと落ち黄色い小山ができたようにも見えたと思えば、雨がたくさん降り、あっという間にイチョウのは枝だらけ、代わりにナナカマドの●赤い小さい実●が冬の到来を教えてくれているようです。雨の雫が一雨ごとに冷たさを増し、あられや雪になり四季のなかのの終わりを感じさせ、真冬へと少しずつ近づいている気配を感じさせる今日この頃、もうすぐ園庭には雪虫が現れ、霜柱が立ち、空から雨や落ち葉の代わりに真っ白い雪が沢山舞い落ちる雪の季節、同じ場所でいろいろな経験・体験をしていく環境づくりをしていこうと思います。


感染症
日本・北海道では新規感染者数が激減し普通の日常に戻りつつあるようにも思えますがヨーロッパではワクチン接種率が高いにもかかわらず、新規感染者数が激増しているという報道がありました。感染症はその名のとおり感染をし予防していなければ集団感染が発生しまた規制が始まります。予防意識を高く持ち感染症予防をしましょう!

いろいろな感染症
この時期はいろいろな感染症が発生し始めるころです。昨日、業者の方からの情報提供でノロ・ロタウィルスも発生し始めているとのお話がありました。基本的な「てあらい」「うがい」を習慣づけ感染予防をがんばりましょう!!
 
pagetop