認定こども園 千歳青葉幼稚園

something to tell

R6.12.20 あおば

[あっ!] という間に第2学期終業式! 24日から冬休みです。

夏休みが明けてからの2学期・・・年長組おり会・防火パレード・発表会・作品展・おもちつき・クリスマス会等々・・・夏から秋、秋から冬へと移り変わる季節の中、いろいろな体験・経験を通して大きく成長してくれたと思います。園庭でのお外遊びの中でも自然の移り変わりや変化にそれぞれが気付き植物や樹木を見て感じたり、季節を感じるいをいだり・気温の変化など 五感を使い感性を養ってくれたとおもっています。

を重ねていくと月日の経つのがとてもとても速く感じるのは学者さんによるといろいろな経験を積み重ねていくうちに初めてのものが少なくなり、 また記する必要がないもの多くなったりすることで日が経つのがとても  速く感じるそうです。   

小さな子どもは初めての体験や経験が多く、そのちっちゃな体で一生命、いろいろな物事に知的好心を持って関心を寄せたり興味を持ったりしているのでいろいろなことを待ち遠しくなったりするそうです。

もうすぐそこに令和7年です!新しい年の第3学期も子ども達のその素晴らしい知的好心を大切に一緒に成長していきたいと思います。

御 礼 

2学期も子どもさんの送、お弁当づくり、諸行事へのご支、ご協力・参加等、保護者の方々には大変ご協力いただき大変ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

もうすぐメリークリスマス! そして少し早いのですが良い年をおえください。

ご家族、ご家庭のみなさまの令和7益々

ご発展、ご栄を念いたします。

R6.12.13 あおば

空気が澄みわたり、遠くに見える山々にも雪が積もっているのがはっきりと見え、夜空には星がきれいに輝くこの時期、真っ白な雪が地面を覆い外の寒さに思わず肩を窄めたくなりますが、子ども達は元気にお外遊び・・・園舎内に入る子どもたちはほっぺたを赤くしながらもとても楽しそうにしています。

トイレ改修工事すすんでいます。

12月2日〜7日週案(活動の予定)

R6.11.29 あおば

発表会御礼

11月24日に開催いたしました「発表会」に際しましては沢山のみなさまがおいでくださり、温かい声援と拍手を頂きまして、誠にありがとうございました。

一人一人がそれぞれの形で一生懸命!で、その一人一人が「みんな」になり、ひとつのテーマに取り組み、その練習の成果を子どもたちと同じ目線で!子どもたちが日常生活している場(ホール)で!保護者の方々に発表しよう!身近で見てもらおう!感じてもらおう!という目的でおこなっている『はっぴょうかい』派手なものではないですが、皆さんの心の目にはどのように映ったでしょうか!

生まれて何年かの幼児です。鋳型に詰め込んだものではなく、生き生きとした成長の姿、見て頂けたでしょうか!指導する先生がいて、おうたを唄った!楽器を奏でた!お遊戯した!ちょっとモジモジしちゃった!音楽劇で演じた!沢山の人のまえではっぴょうした!一人一人が居て、みんなが発表でき、子どもたちを応援してくださったみなさんがいてくれてこそ〈はっぴょう〉ができたものと感謝しております。                   

「みなさん!ありがとうございました!!」

 

園庭冬支度

バス運転の職員が、現在一生懸命、園庭の冬支度をしてくれています。ベンチを片づけたり、柵をはずしたり、すべり台を囲ったり、シートで覆ったり、冬の備えを進めています・・・雪解けの春から、はだしあそび、プール遊び、水遊び、うんどうかい、おすもう・・・・いろいろな景色から冬支度をしています!

☆はっぴょうかい☆のおしらせ

11月11日〜16日週案(活動の予定)

R6.11.8 あおば

の上では「立冬」雪も降りだしだんだん冬の気配がしてきました。街路樹のイチョウの木も寒さを感じ黄色い葉をバサッと道路にかぶせとても多いその葉の数で、もうすぐそこに冬が来ているよと教えてるいるかのように見えます。幼稚園の樹木たちもその葉を落としきったようです。バスも冬タイヤにして、園内外も々に真冬に備える準備をしているところです。

この時期、子ども達とあいさつを交わすと「このジャンパーあたたかいんだよ!」とか新しい手はいて見せ「これ!!」とかとかいろいろな冬支度を自げに教えてくれています。外は冷えみが厳しくなってきていますがお父さんお母さんの温かい愛情で子どもたちは幸せな気持ちでポッカポカ温かいんだなと感じる今日このごろです。

すような寒さと強い日差しで晴れたり、急にったりと天候の変わりやすい時期、体調や気持ちも乱れがちになります。基本的生活習慣をしっかりと見直し健康第一で冬をえましょう!

表彰されます千歳市社会福祉協議会会長表彰

みなさまのご家庭からのペットボトルキャップ寄贈によるボランティア活動(キャップ回収運動)として永年にわたり社会福祉活動に協力、援助されたとして受賞することになりました。表彰式は21日(水曜日)に北ガス文化ホール(千歳市市民文化センター)中ホールです。授与は園代表として年長児(きくぐみ・すみれぐみ)全員で登壇し受け取ります。時間は概ね13時〜13時30分を予定しています。年長児の保護者の方で受賞を見守りたい方は是非、会場にお越しください。

緊急地震速報の訓練をおこないました・・・5

地震がくる速報を園内の防災受信機で受け避難訓練をおこないました。自由遊びの終わるころ・バスの送迎の時間でしたが、みんな上手にできました。ご家庭でもいつ起こるかわからない「もしも」のときの安全な場所への避難方法を確認お願いします。翌々日には地震から火災発生を想定しました避難訓練をおこないました。

11月5日〜9日週案(活動の予定)

R6.11.1 あおば

雨が降ったり、晴れたり曇ったりと天候の変わりやすい時期、体調や気持ちが乱れがちになります。基本的生活習慣を見直し健康第一で冬を迎えましょう!

早いもので11月になりました。気の早いお店ではもう正月飾りやクリスマスの準備をしています。幼稚園の庭でも夏の暑い日差しを遮ってくれていた木々の葉もあと数枚、木枯らしが吹くたびバサッと落ち葉になって舞い落ちすっかり見通しが良くなり冬の準備をしているみたいです。子ども達は落ち葉を集めたり、その落ち葉で束を作ったり、時折空を眺め体で秋を感じているようです。感性や感受性を育てながら発表会に向けて歩んでいこうと思います。

🍂11月給食メニュー🍂

pagetop